今回の『はにわ展』のメイン展示は♪
いろんな、ハニワを見てきましたが、今回の特別展のサブタイトル
『挂甲の武人 国宝指定50周年記念』ということで、
国宝(東博で普通に見ていたよ)を、含む5兄弟が勢ぞろいってことです。
そして、もう一体国宝の『挂甲の武人』もいました。
挂甲(けいこう)っていうのは、特殊な感じの鎧のことだそうです。
まずは国宝の東博所属の方です。
お次は、群馬からお越しの、この方です。
お次は、奈良からお越しの、この方です。
そして、千葉からお越しのこちらの方と
遠くシアトルから、お越しのこちらの方、
5体の皆様は、いずれも群馬県太田市や伊勢崎市の出土だそうです。
そして、千葉の方とシアトルの方は、大変似ているのだそうで、
なんと、ニコイチならぬ、イッコニ!と疑われているそうです・・・
出土した1体分から、2体を作っちゃったって言ってる人もいるそうです
ひどいよねぇ。。。。
土の中でバラバラになってて、さびしかったのに、
やっと日の当たるところに出てこられたと思ったらねぇ。。。。。
そして、もう1体、国宝の『挂甲の武人』がおりました。
こちらの方は、群馬県の歴史博物館からいらっしゃいました。
高崎市の綿貫観音山古墳の出土品が、2020年に国宝に指定されたことで
2体目の国宝になった『挂甲の武人』さんであります。
弓矢を入れる袋を、背中に背負ってたり、腰に背負ってたりします。
兜を目深にかぶって、顔がよく見えない人もいます。
目は空洞でうつろなんですけど、寂しげな表情に見えます。
眉毛がある人もいるようですよ。
ちょっと仏像にも通じる感じの佇まいもあるのですが、
足の部分が全然、違いました。
武人さんは、まっ平な板みたいな足をしていました。
私には、皆さんが、兵隊さんみたいに見えましたよ。
そして、物凄く寂しそうな佇まいでした。
さぁ、そんなこんなで、今日もお弁当を食べましたよ
ホッケの塩焼き、若鶏唐揚げ(QPマヨネーズ添え)、せん切りキャベツ、
お漬物、シソ昆布佃煮、ジャージャー春雨、野菜サラダ 以上でした。
デッカイお魚以外は美味しく頂きました
ごちそうさまでした。
今日も忙しかったんだけども、微妙な時間帯に雨が降るって予報で・・
6時半頃には会社を出ましたよ。
正解でした。雨には逢いませんでしたぁ~~。
地元も、雨が上がった後で、傘はいらなかったです。
予報によると、この後は風雨が強まるって
ベランダに出てみたら静かに雨が降っていました。
スカイツリーもぼんやりとしか見えなくなりました。
夜中のうちは、いくら雨が降っても屋根も壁もあるので大丈夫ですが
明日の朝には止んでいてほしいなぁと思います。
さぁ、明日も頑張ろ
こんばんは。
50周年記念の特別展だけに、国宝を含む5兄弟に、もう一体国宝挂甲の武人ですか!
勢ぞろいした姿は壮観です!
土で出来ているものだけに、運搬する際には相当神経を使いそう・・・なんて、余計な事を考える私^^夢のないコメントで失礼しました。
by hana2024 (2024-11-26 22:53)
奈良からお越しのハニワが一番かっこいい(奈良判定)
なぜシアトルまで行ったのかも気になる~
『挂甲の武人』は被り物に威厳を感じます(^^♪
インフルやコロナに注意しましょう☆
by yamatonosuke (2024-11-27 00:55)
国宝とそうじゃない物の違いって良くワカンナイよね(^_^;)
今日は晴れて最高気温は東京は21℃らしいよΣ(゚ロ゚;)
今の時期に20℃を超えるのも珍しいかもね(;^ω^)
by 英ちゃん (2024-11-27 01:52)
ホッケはこちらに戴きたい(笑)
by タンタン (2024-11-27 07:11)
hana2024 さん。おはようございます。
ハニワは『テラコッタ』って・・植木鉢みたいだなって思いました^^;
武人さんが展示してあるお部屋は、やはり人気でした♪
シアトルから無事に運ばれてきたんですもんねぇ~~。
長旅ご苦労様だし、脆い焼きものですから、
何かあったら、それこそ本当に大変ですよね!!
yamatonosuke さん。おはようございます。
奈良からお越しの武人さんは
『天理大学付属天理参考館』というところの所蔵だそうです。
シアトルの武人さんは、美術館の館長さんが熱望したみたい。
売られたのか貰われたのかは不明です( *´艸`)
インフルエンザ、まだ会社では発症した人がいないので
最初の一人には、なりたくないなぁ~~~と思います♪
ビールで内部消毒して、お弁当で栄養摂ってるから
大丈夫かなぁとも思います( `ー´)ノ
英ちゃんさん。おはようございます。
今朝は、妙に暖かくて気持ち悪いくらいでした!
お天気も回復傾向なので、暖かい一日になりそうですね♪
お散歩日和かもよ!
国宝に指定されると維持管理が大変みたいだからねぇ。。。
仏像も本堂に鎮座してて普通に拝んでいたのに
国宝に指定されちゃうと収蔵庫を建てて保管しなきゃ、で
建てられないと別の場所に連れてかれちゃうんだって!
タンタンさん。おはようございます。
是非是非、差し上げたいです♪
前は、お魚大好き女子が、自分が食べられないものを
みんな食べてくれていたのですけどねぇ・・・・
tarou さん。ritton2 さん。なかせさん。
xdml_xsl さん。芝浦鉄親父さん。
おはようございます。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-11-27 07:39)
獏は帰宅時に降られました・・・@@;))
by 獏 (2024-11-27 08:11)
お早うございます、彦根城の紅葉にコメントを
有難うございました。
天守閣からは、琵琶湖も見えて良い景色です、
高いところが好きな人には良いですよ(^^)v
あまりにもよく似たハニワで、戦闘服姿ですね。
by tarou (2024-11-27 08:38)
はにわが作られた時代の社会情勢なども
いろいろ想像しちゃいますよねー。
縄文の土偶がもしも心のよりどころだったり祈りや願いに近い存在だとしたら、はにわは明らかに存在理由が違うもん。
by リュカ (2024-11-27 08:51)
今朝暖かい気がしましたが部屋の中は寒いので
エアコンつけました。
武人さんって武士のこと?かっこいいですよね
タイムスリップできたら写真を一緒に撮って
お話聞きたい
by kiyotan (2024-11-27 11:03)
獏さん。こんにちわ。
それはそれは・・ついてなかったですね^^;
しかも自分は昨夜爆睡しちゃって、どんだけ夜中に雨が降ったか
まぁったく、わかっておりません( *´艸`)
tarou さん。こんにちわ。
窓辺の真下が見えなければ、高いところでも大丈夫と・・・
遠くの景色を見ている分には、大丈夫なんですけどね♪
足の下が不安定な感じ(吊り橋とか)ですと、
膝が笑って前へ進めません^^;
ハニワが、みんな似ているので、写真を撮るときに
後ろの番号を入れてみました♪
リュカさん。こんにちわ。
いろいろ疑問もわいてくる展覧会で楽しかったです♪
今回は、やみくもに写真を撮るのではなく
ちゃんとメモとか取りながら、やってみました。
いつもは帰って来てからビールの写真以外は
「なんだったっけ?」な感じなので・・・・頑張りました♪
当時の人に見ろ色聞いてみたい気もします( `ー´)ノ
kiyotan さん。こんにちわ。
家の中の方が寒かったりすることありますよね!
今朝の事務所は、外より冷え込んでました!
エアコンが入ると最初に物凄く冷たい風が出てくるので
風邪をひきそうです><
武士っぽくも見えますよね~~~♪
弓矢に刀ですからね~~。
袴の干物結び目とかは蝶々結びで可愛いですけどね♡
タンタンさん。jun-ar さん。YUTAじいさん。
SANPOJINさん。ぼんさんさん。kousaku さん。
こんにちわ。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-11-27 12:46)
お疲れ様でした♪
ハニワのこと素人なので変なことかもしれませんが、この時代にハニワが各地に散らばったということなのでしょうか?
まさかねぇ!^^;
でも、同じ人が作ったんじゃないかと思えますね。
by sara-papa (2024-11-27 17:10)
確かに千葉の方とシアトルの方はよく似ていますね^^
刀の位置・角度に若干の違いがあるような・・・。
by Mitch (2024-11-27 19:29)
スタンダードというのか、埴輪というと、こんな感じのものが想像されます。話題になっているはにわ展ですね。今まで大きさが分からなかったのですが、結構デカいですね^^;。昨日はかなり強めの雨の中を、カッパを着て帰ってきました。
by sakamono (2024-11-27 20:17)
sara-papa さん。こんばんわ。
ハニワはたぶん、最初の頃は西の方の前方後円墳に
飾るために作られていたようです。
だんだんと関東の方に前方後円墳が作られるようになって
ハニワの工房も広がってきたんだと思います♪
挂甲の武人は、主に群馬県出土です。
再生されて各地の博物館や美術館に送られたのだと思います。
Mitch さん。こんばんわ。
土器とかもそうですが、破片が出てきても
印が付いているわけではないと思うので、
この破片はこれ、こっちはこっち、って、わからないですもんね。
似てるからて言って、1体分で2体作っちゃったって、
そんな話は、素人目からすると悲しいです^^;
恐竜の化石とかもそうですが、完品で出て来ることは
なかなか、ないと思います。
想像力と、夢と希望で成り立ってると思います(#^^#)
sakamono さん。こんばんわ。
大きな前方後円墳に並べられてたようなので、
最初の頃は、遠くの方からも見えてたんじゃないかなぁと
だから、結構、大きいものもあるのだなぁ~と思っています。
年月が経って、木が生えたりしちゃって、こんもりしてるけど
最初の頃は、もっとキラキラしてたんじゃないかなぁ~~♪
ゆうのすけさん。ryo1216 さん。kinkin さん。ハマコウさん。
こんばんわ。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-11-27 21:41)