SSブログ

久々の『峠の釜めし』はnewモード♪

昨日の夜のお月さん[半月]
20241207_192802.jpg
自分のスマホのカメラでも、真夜中にこんなに明るく撮れるんだぁと
改めて思ったわけですね。
昨夜は、曇りがちで、お月さんも隠れたり出て来たりしてました。
風が冷たかったです・・・・・

一夜明けて、今朝は、晴れてましたけど、寒かったです[どんっ(衝撃)]
まぁ、朝の気温が5℃くらいあるうちは、まだ大丈夫だと思いますけどね。

今日は、お昼前にお客さんが、お土産でお弁当を買ってきてくれました。
見たこともない、コロンとした白い容器に入ったお弁当です。
でも、これは有名なお弁当なんじゃないだろうか[目]

20241208_120734.jpg

おぎのやさんの釜めしだねぇ~~[決定]
ラベルの説明書きによると
『益子焼の器が重い』ってことで開発した『パルプモード容器』だそうです。
確かに持った感じは、頼りないくらいに軽いです[あせあせ(飛び散る汗)]
サトウキビの搾りかすから出来てるそうです。

1時前頃にお昼交代の社員君が来てくれたので、さっそく食べよ[わーい(嬉しい顔)]
20241208_125221.jpg

すごく久々に食べるよ~~~10年以上ぶりだと思うな!
そうそう、杏子と栗が入っているんだよねぇ~~。
お漬物は釜めしの絵が描いてある別容器だよね[るんるん]

鶏肉、ごぼう、シイタケ、タケノコ、ウズラの卵、グリーンピースに紅生姜[るんるん]
なにから食べようか迷っちゃうよね~~~[わーい(嬉しい顔)]
お漬物もキュウリ、ヤマゴボウ、梅干し、茄子、ワサビ漬け[るんるん]
茶飯も美味しかったです。完食しましたぁ[わーい(嬉しい顔)]
ごちそうさまでした。

この前、テレビで崎陽軒のシウマイ弁当の杏子をいつ食べるかって
出演者の中の『石ちゃん』(石塚英彦さん)が
「あんずの口で終わりたくないので、最後にシウマイを1個残しておいて
 その前かな?」って言ってたので、
私も、栗は、真ん中辺でご飯と共に食べましたけども
最後に鶏肉とご飯を一口分、残しておいて
その前に杏子を食べました[わーい(嬉しい顔)]

杏子をつまみに、ウイスキーのロックなんか飲んじゃってたのは
かなり、若い頃の話でございます[あせあせ(飛び散る汗)]

なんか、今日は、ランチが充実していたので、その後の忙しさも
乗り切ることが出来ました。

そして今日の競馬は、笑っちゃうくらい、いい感じでした。
馬主男子君のお馬さんは、無事に1着になりました。
単勝、おまけの複勝、枠番と、配当は低いものの(2番人気だったので)、
当たると嬉しいですよねぇ~~。
ってか、明日の朝の馬主男子君のドヤ顔が楽しみです[わーい(嬉しい顔)]

今日、一番の配当は、中山4レースの障害レースで3着に来た
シュハリってお馬さんが11番人気だったのに3着に来たことですね!
100円が3510円になりましたよ。
300円分、持っていたのでウハウハになりました[るんるん]

というわけで、今週のお仕事も無事に終わりました[手(チョキ)]
ちょっとお疲れ気味だけど、もうちょっと頑張れば、お休みだからねぇ~。

明日も頑張ろうね[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]

【追伸】
今気が付いたのですが・・・私って昨日は記事をアップしていないんですね!
ご訪問したりしているうちに、忘れちゃったみたいですねぇ~~。
まぁ、昨日は、何もなかったので、いいんですけどね!
自分でも、ビックリしちゃっています[どんっ(衝撃)]
やっぱ、お疲れモードなのかなぁ・・・・
今日は、早く寝よ[ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)][ダッシュ(走り出すさま)]


2024-12-08 19:57  nice!(25)  コメント(20) 

nice! 25

コメント 20

tarou

こんばんは鎌倉散歩(鎌倉駅前からおんめさま)に
コメントを有難うございました。
紅葉が終われば、観光客は少なくなると思います。
峠の釜飯は瀬戸物の釜容器がいくつか家に有ります、
パッケージがだいぶ変わったようですね。
by tarou (2024-12-08 20:15) 

芝浦鉄親父

峠の釜めし、美味しいですね。いわゆる駅弁の中では一番好きです。
北陸新幹線開業まえ、横川駅で立ち売りしていた光景が懐かしいです。
by 芝浦鉄親父 (2024-12-08 20:50) 

ritton2

中山4Rの結果を見ました!
11番人気の複勝を300円持っているなんて凄いですね@@
おめでとうございます。
by ritton2 (2024-12-08 21:46) 

hana2024

こんばんは。
駅売りはなくなってしまいましたけど、高速から下りてすぐの「おぎのや」ドライブイン、または横川SAでは今も大人気の峠の釜めしですね!
益子焼の器は確かにが重い!そしてお勿体なさから、つい洗って仕舞ってしまいます。数年したら捨てるのは同じなんですが(><)
そこで開発されたパルプモード容器の釜飯、私はまだ知らずにいましたけれど。
中身の具は同じで、ホッ! 栗と杏が、長野の味わいで嬉しいですね♪
何時も最後まで残して、デザート感覚で食べていました!!

by hana2024 (2024-12-08 22:25) 

めりー

お疲れさまです☆彡
おぎのやさんの釜めしの容器、軽い素材に変わったのですか!
あの益子焼の器、家で使ったりしていたので
やっぱりちょっと残念な気もしますが
お持ち帰りには確かに重いですよね^^;

by めりー (2024-12-09 00:03) 

英ちゃん

私は、峠の釜めしはかれこれ数十年食べてません(^_^;)
駅弁も今はお高いからね(;^ω^)
崎陽軒のシウマイ弁当は、食べた事がありません(^_^;)
崎陽軒のシウマイ弁当は、私んちの方の駅でも売ってるけどね(;^ω^)
峠の釜めしもスーパーやnewDaysの店頭で売ってる時もあるけどね。
今は駅弁もそんな感じで売ってるけど、九州の方ではまだ手売りしてる駅があるらしいよ(^▽^;)
by 英ちゃん (2024-12-09 00:36) 

yamatonosuke

横川駅の前にあるおぎのや本店で釜めし食べました。
もちろんどっしりとした益子焼です(持って帰ってない)
何気にたっぷり入ったお漬物容器も嬉しいですよね(^^♪
そして久しぶりにシウマイ弁当が食べたくなった・・・
by yamatonosuke (2024-12-09 00:43) 

kinkin

自分も横川駅で買って食べました、お釜は家に持って
帰りましたよ^^;(これで何か作ろうかと思って)
パルプモールド容器は一部の店舗のみのようですね。
シウマイ弁当は年に数回食べるかな・・・杏は一番最後に
食べる派です(^^ゞ
by kinkin (2024-12-09 04:47) 

kinkin

追伸:
土曜のスタンプラリーは、「根岸線(関内駅~磯子駅)×
東京モノレール開業60周年」スタンプラリーと言うイベントで
午前中でサクッと8駅をコンプリート。記事は2週間後かな。
by kinkin (2024-12-09 04:52) 

Rchoose19

tarou さん。おはようございます。
峠の釜めしの重たい容器、うちにもありました^^;
必ず持って帰ってくるんですよねぇ~~~^^;
表の包み紙が派手になったような気がします♪
紅葉が終わった鎌倉のお寺さんは静かかなぁ♪

芝浦鉄親父さん。おはようございます。
いろんな駅弁がありますけど、峠の釜めしはド定番ですよね♪
いろんな思い出がよみがえったりしちゃいます。
本当に十何年振りかで食べたような気がします♪
美味しいもんですねぇ~~(#^^#)

ritton2 さん。おはようございます。
ありがとうございます。自分でもあんなに配当が付くとは!!
早い時間帯に、大きな片目が開いたので
余裕でお仕事が出来ました(#^^#)

hana2024 さん。おはようございます。
定番の容器、重いんですけど、たいていお家に持って帰りますね。
その後、何かのお料理に使った形跡はないんですけど・・・
「おぎのや」さんのドライブインには一回だけ行きました。
もちろん釜めしをいただきましたぁ~~。
杏子が好きなので入っているのは嬉しいです。
※ ご飯のおかずじゃないと思いますが^^; ※

めりーさん。おはようございます。
定番の益子焼の容器も販売されてるようですよ♪
めりーさんは、あの容器でお料理したのですね!
子供の頃は家にも容器がありましたが
お料理が出てきたことは無かったなぁ~と思います^^;
「おぎのや」さんの釜めしはファンが多いですよね♪

英ちゃんさん。おはようございます。
そうねぇ‥駅弁も今はだいたい1500円位だものね!
釜めしは、1400円みたいですよ~~。
崎陽軒の「シウマイ弁当」は、
結構いろんなことろで売ってますよね。
食べたことない人の方が珍しそうな感じしますけどね^^;

yamatonosuke さん。おはようございます。
お漬物が別容器で、わりかし量と種類が多いのがいいですね!
紅しょうがは、ご飯に乗っかってる具の一つなので
お漬物には入らないのかなぁ~と、ふと思いました。
この白い容器は、レンチン化で、
持った感じも手の平にフィットするサイズ感でした♪
※ 私は手足がとてもデカいですが。。。 ※
崎陽軒のシウマイ弁当はそちらでは手に入りますか?

kinkin さん。おはようございます。
杏子はデザート感覚なんですね~~♪
石ちゃんは、きっとお食事の一部だと考えてるんですよね。
自分もそんな感じです( `ー´)ノ
品川近辺のお散歩会で『鉄道の父』のお墓の話がありましたよね
前に読んだ本に、まさか自分の作った鉄道が、
こんなに寝床に近くを走りまわるとは思ってもいなかっただろう。
って書いてあるのを読んだことがありますよ~♪
東京モノレール、開業60周年なんですね~~(#^^#)
そして『根岸線』・・よく遅延してる印象が・・・・・・・

てんてんさん。xml_xsl さん。SANPOJINさん。
YUTAじいさん。ryo1216 さん。
おはようございます。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-12-09 07:43) 

獏

峠の釜めし 懐かしいです^^
もう30年以上食べていないかも@@;)
しかし容器がそういうバージョンもあるとは
時代の移り変わりですねぇ
by (2024-12-09 08:23) 

リュカ

峠の釜めし、容器も軽くなったのですね(笑)
たしかに重たかったけど、あれを持って帰るのもまた楽しかったww
by リュカ (2024-12-09 09:04) 

ぼんぼちぼちぼち

峠の釜飯の器、焼き物じゃなくなったのは、ちょっと残念だなあ。
あの器、いい自分へのお土産になってたのに、、、
by ぼんぼちぼちぼち (2024-12-09 09:07) 

tarou

お早うございます、鎌倉散歩(おんめさま から妙本寺へ)に
コメントを有難うございました。
こちらは、鎌倉で一番紅葉を遅くまで見られるところで、
歴史好きな方には、駅には近くお勧めなところです。
17時になれば、一人で飲めるカウンターの店もいろいろ
有ります。




by tarou (2024-12-09 10:10) 

Rchoose19

獏さん。こんにちわ。
かなりの人が知っていて、食べたことがあるお弁当だと思います。
でも、そんなに年中、食べるものではないですもんね~~
すぐに10年とかのご無沙汰になっちゃいますよね^^;
なんだか昨日は懐かしくて美味しかったです(#^^#)

リュカさん。こんいちわ。
軽くて、手に馴染みやすい感じの容器でしたよ♪
あの重さが懐かしかったりしますけども。
家でレンチンして食べる分には、軽い容器の方が良いかも♪
「重い重い!!」ってぶつぶつ言いながら
持って帰るものでしたものねぇ~~(#^^#)

ぼんぼちぼちぼちさん。こんにちわ。
HPには、まだまだ前の容器が載ってますから
大丈夫と思いますよ~~~♪
買ってきてくれたお客さんも、錦糸町でやってた
駅弁フェアみたいなところで購入したそうで、
「珍しい入れ物だから、買ってきた」と言っていました♪

tarou さん。こんにちわ。
鎌倉、夕方から飲むためには、一泊しないと♪
でも、下手に都内でお籠もりするのなら、
いっそ足を伸ばしてみてもいいのかもしれないですね♪
知らない街の知らないお店のカウンター!!
憧れます( *´艸`)

jun-ar さん。mayu さん。
こんにちわ。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-12-09 12:46) 

sakamono

釜めしなんてひさしく食べていませんが、見た目もおいしそうですね。サトウキビの搾りかすから作った容器なんて、私の知らないところでいろいろ技術が進歩しているみたいです。でも「釜」じゃなくてちょっとさびしいか? あんずの口で終わりたくないって、何か分かります^^;。
by sakamono (2024-12-09 16:31) 

sara-papa

お疲れ様でした♪
峠の釜めしは碓氷峠を走りに行ってはおぎのやさんで食べていたなぁ。
スーパーの駅弁販売では人気な駅弁ですね!
器が軽量化されたものを販売するとうわさになっていましたけど、実物は見たことが無いのでそのうち手に入るかな?
今週はダブルで稼いじゃったのですね!^^
by sara-papa (2024-12-09 17:12) 

Rchoose19

sakamono さん。こんばんわ。
峠の釜めしって、
こっちに住んでると一回は食べたことありますよね♪
普段、食べるものじゃぁないから(駅弁だしね)、
ひょんなことで再開すると懐かしかったり美味しかったり♪
容器も知らないところで、いろいろ研究してるんですね!

sara-papa さん。こんばんわ。
旅情を感じるには重たい容器の方に軍配が上がりますが、
物産展とかで買って帰って家で食べるときには
軽い容器もありだなぁと思いましたよ(#^^#)
中身は一緒だし!
なんだか、日曜日はウハウハでしたよ( `ー´)ノ

Mitch さん。こんばんわ。nice! ありがとうございます。

by Rchoose19 (2024-12-09 21:14) 

kiyotan

峠の釜めし 懐かしいですね
今でも売っていますけど駅弁では無くなったよね
SAで焼き物の釜めし販売してました 人気みたい。

by kiyotan (2024-12-09 21:18) 

Rchoose19

kiyotan さん。こんばんわ。
そうですね~~♪ 駅弁って言うよりは道の駅弁なのかな?
デパートでも駅弁フェアとか人気ですものね!
美味しくて懐かしかったです(#^^#)
by Rchoose19 (2024-12-09 21:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]