ssブログの前のso-net ブログを始めたのが 2007年の5月頃だったのね。 会社のパソコンで、昔の記事を読み返してるんだけどね。 最初は写真がないのよね 写真の取り込み方が、わからなかったんだよね いろいろあって、今に至るね。 いろんなところにお出かけに行っていろんな写真が載ってるんだけど、 残し方が、今一、わかんないんだよね でも、いいんだ! 久々の断捨離だね
初期の頃のブログも思い入れがありますよね、しかも突然のSSブログ終了なんですもの^^;とりあえずまるごと移行されて仮保管とか。 by めりー (2025-02-14 00:15)
写真の残し方?ちなみに私はカメラがミラーレスなのでSDカードを使ってます。ぃゃ、SDカードをカメラに入れないと写真が撮れないんだけどね(;^ω^)スマホの写真を残すには、外付けHDDやSDカード、USBメモリ、DVDなどに移すか、Google フォトやAmazon Photosなど、写真の保存に特化したサービスを利用するかだね。 by 英ちゃん (2025-02-14 00:43)
めりーさん。おはようございます。最初のブログのページの『読んでるブログ』欄に『こころ彩時記』とね『冷たい廊下』があるの。長いお付き合いになりましたよね(#^^#)移行はssブログの方は出来たけどso-netブログの方は、出てこないんで出来ないんですよねぇ^^;英ちゃんさん。おはようございます。昔のブログに乗せてた写真は大丈夫なんだけどね。パソコンに保管はしてあるのだけど・・・なんだか読み始めたらちょっとだけ懐かしくなったさぁ・・・芝浦鉄親父さん。yamatonosuke さん。kinkin さん。さる1号さん。YUTAじいさん。jun-ar さん。ryo1216 さん。おはようございます。nice! ありがとうございます。 by Rchoose19 (2025-02-14 07:21)
あ、So-netからSSに変わった時に認証確認?みたいなお知らせがあったような...それをされてなかったから入れなくなったのかも??画面のページをスクリーンショットして画像保存するかPDF化(私が知ってるのは、プリンターを使って)して画像保存するか^^;それしかわかりませんがwどちらも1ページずつしかできないから時間手間暇かかるけど^^;私もちょっとやってみましたが、量が多くてやめました^^; by めりー (2025-02-14 11:04)
めりーさん。こんにちわ。お知らせ、ほっとん読んでないなぁ・・・^^;今回の移行の件も他の人のブログで知ったし・・・・どっちにしろ根気がいるんですねぇ~~><自分には無理そうです・・・・・隔離されちゃってる感があるSo-netブログだから、破棄処分を免れないかなぁ~~♪でもねぇ・・・昔の記事、思い出したくないことも・・・・ by Rchoose19 (2025-02-14 12:44)
私もso-netを使い始めてブログを書くようになりましたね、PCは今はもう無くりましたので当初のブログは分かりませんが現在は新しいPCで使っておりますので記事も今では二か所で書いて居ります。https://kousaku2025.seesaa.net/ by kousaku (2025-02-14 13:57)
私も最初は 良く判らなくて 動画の貼付けられませでした。私は画像はブログにあるだけ(PCにも保管してないのです。)なので 元の画像は ほぼないんですよね。だから20年くらいいっしょに暮していた にゃんずの画像も手もとには数枚だけ。ブログの中の画像は 必要な時は私は PCでダウンロードするしかないんですね。それを自身の記録媒体(PC自体の画像ファイルとか SDカード USBメモリーなどに!)にコピーをしたり!今回ブログを移行するにあたって一番気になったことでした。でもなんとかファイルも移動出来たので!〇としておきます。^ ^ by ゆうのすけ (2025-02-14 14:43)
kousaku さん。こんばんわ。あたらしいブログをはじめられてたのですねぇ♪また、よろしくお願いします( `ー´)ノ競馬も楽しんでいますかぁ~~?ゆうのすけさん。こんばんわ。自分、動画は未だに貼り付けられないです^^;動いtル恐竜とか撮ったんですけどねぇ・・・・^^;いろんなことが、よくわからないんですよねぇ・・・まぁ不便だけど、仕方ないので、このままいこうと思っています(V)o¥o(V)にゃんこさんと暮らしていたのですねぇ~~♪ぼんさんさん。こんばんわ。nice! ありがとうございます。 by Rchoose19 (2025-02-15 18:58)
この度の移行作業昔のソネットブログからやってたひぐらし日記もう諦めていたら偶然移行できてそれはよかったと思っています。そのブログの管理ページに入れたらできると思う 私がそうだったから。サポートデスクに質問すると良いですねでも残さなくてもなんてことないなら気に入った部分だけコピペして残しておけば良いのではないかな by kiyotan (2025-02-15 23:21)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
このブログの更新情報が届きます
初期の頃のブログも
思い入れがありますよね、
しかも突然のSSブログ終了なんですもの^^;
とりあえずまるごと移行されて
仮保管とか。
by めりー (2025-02-14 00:15)
写真の残し方?
ちなみに私はカメラがミラーレスなのでSDカードを使ってます。
ぃゃ、SDカードをカメラに入れないと写真が撮れないんだけどね(;^ω^)
スマホの写真を残すには、外付けHDDやSDカード、USBメモリ、DVDなどに移すか、Google フォトやAmazon Photosなど、写真の保存に特化したサービスを利用するかだね。
by 英ちゃん (2025-02-14 00:43)
めりーさん。おはようございます。
最初のブログのページの『読んでるブログ』欄に
『こころ彩時記』とね『冷たい廊下』があるの。
長いお付き合いになりましたよね(#^^#)
移行はssブログの方は出来たけど
so-netブログの方は、出てこないんで出来ないんですよねぇ^^;
英ちゃんさん。おはようございます。
昔のブログに乗せてた写真は大丈夫なんだけどね。
パソコンに保管はしてあるのだけど・・・
なんだか読み始めたらちょっとだけ懐かしくなったさぁ・・・
芝浦鉄親父さん。yamatonosuke さん。kinkin さん。
さる1号さん。YUTAじいさん。jun-ar さん。ryo1216 さん。
おはようございます。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2025-02-14 07:21)
あ、So-netからSSに変わった時に認証確認?みたいなお知らせがあったような...
それをされてなかったから入れなくなったのかも??
画面のページを
スクリーンショットして画像保存するか
PDF化(私が知ってるのは、プリンターを使って)して画像保存するか
^^;それしかわかりませんがw
どちらも1ページずつしかできないから時間手間暇かかるけど^^;
私もちょっとやってみましたが、量が多くてやめました^^;
by めりー (2025-02-14 11:04)
めりーさん。こんにちわ。
お知らせ、ほっとん読んでないなぁ・・・^^;
今回の移行の件も他の人のブログで知ったし・・・・
どっちにしろ根気がいるんですねぇ~~><
自分には無理そうです・・・・・
隔離されちゃってる感があるSo-netブログだから、
破棄処分を免れないかなぁ~~♪
でもねぇ・・・昔の記事、思い出したくないことも・・・・
by Rchoose19 (2025-02-14 12:44)
私もso-netを使い始めてブログを書くようになりましたね、PCは今はもう無くりましたので当初のブログは分かりませんが現在は新しいPCで使っておりますので記事も今では二か所で書いて居ります。
https://kousaku2025.seesaa.net/
by kousaku (2025-02-14 13:57)
私も最初は 良く判らなくて 動画の貼付けられませでした。
私は画像はブログにあるだけ(PCにも保管してないのです。)なので 元の画像は ほぼないんですよね。だから20年くらいいっしょに暮していた にゃんずの画像も手もとには数枚だけ。
ブログの中の画像は 必要な時は私は PCでダウンロードするしかないんですね。それを自身の記録媒体(PC自体の画像ファイルとか SDカード USBメモリーなどに!)にコピーをしたり!今回ブログを移行するにあたって一番気になったことでした。でもなんとかファイルも移動出来たので!〇としておきます。^ ^
by ゆうのすけ (2025-02-14 14:43)
kousaku さん。こんばんわ。
あたらしいブログをはじめられてたのですねぇ♪
また、よろしくお願いします( `ー´)ノ
競馬も楽しんでいますかぁ~~?
ゆうのすけさん。こんばんわ。
自分、動画は未だに貼り付けられないです^^;
動いtル恐竜とか撮ったんですけどねぇ・・・・^^;
いろんなことが、よくわからないんですよねぇ・・・
まぁ不便だけど、仕方ないので、このままいこうと
思っています(V)o¥o(V)
にゃんこさんと暮らしていたのですねぇ~~♪
ぼんさんさん。こんばんわ。
nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2025-02-15 18:58)
この度の移行作業
昔のソネットブログからやってたひぐらし日記
もう諦めていたら偶然移行できてそれはよかったと思っています。そのブログの管理ページに入れたらできると思う 私がそうだったから。
サポートデスクに質問すると良いですね
でも残さなくてもなんてことないなら気に入った部分
だけコピペして残しておけば良いのではないかな
by kiyotan (2025-02-15 23:21)