7月の始まりは、いきなりの暴風雨か!!!
今朝はね、家を出るときには長靴を履いたことを後悔しちゃうくらいな感じ。
長傘も持って出たしね・・・
小雨がパラパラ降ってるよなぁ。。って感じでした。
電車の中では、ご本に没頭!
お外は、もう慣れちゃってるから見ないんだよね。
品川駅に着いた時も、風は強いものの、小雨程度だったんだけどね・・・・
バスが、入管前について降りた時には、傘が飛ばされそうなくらいの
暴風雨系の雨でした
信号を渡るだけで、海の方からも陸の方からも雨と風が物凄く、
傘が役に立たないくらいに、ビッシャビシャ
「長靴、正解だったなぁ~傘も丈夫なので良かった」と思いました。
そんでね、バス停のほんの申し訳程度についてる屋根がありますよね。
そこのところに傘を持っていない、入管に用事のある方々が
犇めいているわけですよ
※ 今『ししめく』って打ったら『志々目ク』と出ました・・
正しくは『ひしめく』ですね ※
牛2頭の上に牛が乗ってる感じですかね
今日に限らず、前の晩から雨が降り続いているようなときでも、
傘を持たない人たちがかなりいます。
入管の入場時間まで、1時間半以上あるんですけど・・・・
露天で並んで待つわけですから、予報見て、傘を持ってくればいいのになぁと
思ったりするのですが・・・・・
雨が降らない国から来た人は傘という存在を知らないのでしょうか?
それとも雨に濡れても、何とも思わないのでしょうか?
文化というのは、興味深いものです。
バス停と会社の真ん中のコンビニにも、雨宿りの人たちが入り口にたむろってます
慣れてなければ入れないくらいの雰囲気のコンビニです
そんな今日も、お弁当を食べましたよ
マス塩焼き、茹でキャベツを添えた牛焼肉、お漬物、ピリ辛こんにゃく、
海鮮ハンバーグ竜田揚げ、モズク酢 以上でした。
頑張って完食いたしましたが・・・
モズクは食べられるんだけど、酢の物になるとねぇ。。。。
一気飲みしました!
マスの塩焼きは、部位的に細い骨が多い部分でしたので、
食べられるようにするまでに時間が掛かりました。
そして今日は、新しい子たちもいて(周りの状況が把握できてないので)、
お弁当の注文の仕方の説明とか、クレカを登録してネットで注文or現金注文。
私は現金の注文の取りまとめをしているので、そんなことの説明とか、
お弁当の置き場所、空き容器の返し方のマナーなどなど、
なんか、近所のうるせい婆さんみたいだよ
全く初めての人とか、復帰の人とか、入り混じってるし
席替えもしちゃったみたいだから、誰がどこに座ってるのかも、
まだ、把握してないし、
内線の番号も、よくわかんないし
そして会いたいなぁと思った『カピバラ君』には会えませんでしたぁ・・
何処に帰ってきたのかなぁ・・・・・
早く知りたいなぁと思ってるんだけど、
調べに行く暇もなかったっす
早く再会が果たしたいわ
さて、こんな感じで7月もバタバタと始まったよ
しかも、帰りは、ちょっと、いいお天気になってた
朝の感謝も忘れちゃって、長靴は重いし傘は邪魔だしって
ブツブツ言いつつ帰ってまいりました