本日は振替休日だったんですね~~(#^^#)
てっきり、山の日だと思ってたよ^^;
まぁ、そっちでもいいのだけど、競馬のないお休みの日は貴重だからね!
というわけで、2年ぶりに『根津美術館』に行ってまいりました。
開館前に並んでる人もいたのですが、
入館すると、前の方に並んでた人はお庭に出て行きました。
暑いのになぁ~~
カフェに行く人達だったのでしょうかね。
自分は今日は、偶然見つけた『美麗なる仏教画の世界』を見に行ったよ
本当に偶然なんだけど、インスタの広告画面で見つけただよね。
で、すぐにチケットゲットして行ってみた。
今まで仏画だけを見に行ったことがなかったのだけど、
なんか、行って正解だったなぁと思いました。
曼陀羅とか見られたし、先日、東博で見た世界の続きみたいだった
愛染明王の醍醐寺本っていうのが『白描図』でして、
東博で一番、印象に残っていたのが『白描画』だったもんで^^;
白描画にも『高山寺」って朱印が押されてて、
この印鑑、どこかで見たことがあるなぁと・・・・・
『鳥獣人物戯画』を見に行った時に見たなぁ~~。
その時に『京都栂尾高山寺』って歌が浮かんできたけど、当ってるかなぁと
不安になったりもしたなぁ~~
この『○○本』って何だろか?
洛中洛外図屏風でも『舟木本』とかってあったし、
白描画も『東博本』ってのが、あったんだよねぇ~~。
知識が発展途上(上昇が見込まれる^^;)なので、今はまだよくわからないけど・・・
今日の見学で印象に残ったのは『兜率天曼陀羅』でしたよ。
ブルーが印象的な、やまと絵的な感じ!
どこかで見たことがあるような気がしていたのだけど・・・
もしかしたら去年、見学に行った『やまと絵展』で見たのかもしれない!
自分は青い色とかが好きだから、その時ももしかしたら、ずっと見てたのかも
兜率天っていうのは、私の心の彼氏のお住まいだよ。
弥勒菩薩が56億7千万年後に会いに来てくれるために、住んでるところだよ
根津美術館といえば、心の彼氏の、弟さんがいるんだよね
※と、自分で勝手に思っている ※
造りは似ているのだけど、やっぱ、うちの彼氏の方が素敵だわ
見学後は、疲れを癒しに都内某所でお籠り!
今日は、お昼寝がメインだったので、コンビニでビール買って
お籠り先で
夜になって、風が出て涼しくなってから帰路に着きました
家の近所のラーメン屋さん(気にはなってたけど一回も行ったことがなかった)
一杯飲んで帰りましょう
瓶ビールン飲んで(生ビールは無かった)
お通しが、白菜の塩漬け(塩味がうれしかったわ)
アサリの酒蒸し
タコの唐揚げ
両方とも出来立てで美味しかったです
住宅街の狭い中華屋さんなんで、
お邪魔にならないように、さっさと帰ってまいりました
また、行こうかなと思いました
さぁ、明日からお盆休みです!
って言えればいいのだけどね~~~。
8月のお盆時期にはお休みしたことがないんだよね!
電車も空いてるし、会社も静かだし、お片付けもサクサク進むし、
お弁当屋さんが休みなので、カップ麺食べられるし、
明日も早起きして出かけましょう