今日はお馬さんの埴輪だよ(#^^#)
動物の埴輪も、犬、イノシシ、馬、ウシ、鹿、サル などなど・・
別のハニワの説明文のところにね、
【形象はにわでは、現実に存在しないものを作ることはなく‥云々】
って書いてあったんだよね。
ハニワは、王の墳墓に普段の生活の様子を表すために並べられてたようです。
今日は大好きなお馬さんのハニワを並べてみましょう
これはたぶん、三重県鈴鹿市(懐かしいなぁ、八耐♪)出土かなぁ。
たてがみを下げてるのか、かぶり物なのかは、わからないそうです。
そりゃそうですね。作った人には聞けないものね!
尻尾に旗を立てたお馬さんだそうです。埼玉県行田市出土だと思われます。
戦いに出陣したおお馬さんなんでしょうかね。
無事に帰ってきたのでしょうか・・・・心配ですね。
白馬ですね。1体だけ色が違うので目立ちましたよ
競馬でも、白馬は目立ちますからねぇ~~
そして可愛かったのが、
仔馬さんのはにわです。
説明文によると、
馬を育て上げることで王に貢献した人々がいた。
河内には牧場があり、渡来人が飼育にかかわった。って書いてありました。
そこで自分がいきなり思い出したのが、
『止利仏師(とりぶっし)』ですね、初期の頃の仏像を作っていた仏師ですね。
『鞍作止利(くらつくりのとり)』とも呼ばれていますね。
そして、渡来人だと言われていますよ。
鞍作って、お馬さん関係のお仕事ですよね。
この仔馬さんのハニワとも関係があるのかもしれないですね
と、ハニワ見ながら、一人で納得していましたぁ~~
ここまで、大丈夫でしょうか?
と、言うわけで、今日は、お弁当を食べるんだよね
今日は『中華弁当』だよ
春巻き、芙蓉蟹(フヨウハイ)白湯あんかけ、ソース焼きそば(隠れてます)、
お漬物、黄桃、中華うま煮、野菜サラダ 以上でした。
今日は美味しく完食いたしましたぁ~~。
フヨウハイってなんかすごく懐かし響きだったわ。
かに玉のことなのだけど、昔は出前摂るときに「ふようはい」って言ってた!
カニはいずこかへお出かけか?って感じの出来でしたが。。。
まぁ、概ね美味しく頂きましたぁ。ごちそうさまでした。
今日も寒かったなぁ。。。。
朝の事務所の寒さっていったら、日が当たってればお外のが暖かだよ
って感じだものなぁ~~。
明日は少し暖かくなりそうだけど、まぁ、期待はしないでおきましょ
あっという間に、明日は金曜日だね!
となると。。。心配なのは代替機のことだわね