今回の『はにわ展』のメイン展示は♪
いろんな、ハニワを見てきましたが、今回の特別展のサブタイトル
『挂甲の武人 国宝指定50周年記念』ということで、
国宝(東博で普通に見ていたよ)を、含む5兄弟が勢ぞろいってことです。
そして、もう一体国宝の『挂甲の武人』もいました。
挂甲(けいこう)っていうのは、特殊な感じの鎧のことだそうです。
まずは国宝の東博所属の方です。
お次は、群馬からお越しの、この方です。
お次は、奈良からお越しの、この方です。
そして、千葉からお越しのこちらの方と
遠くシアトルから、お越しのこちらの方、
5体の皆様は、いずれも群馬県太田市や伊勢崎市の出土だそうです。
そして、千葉の方とシアトルの方は、大変似ているのだそうで、
なんと、ニコイチならぬ、イッコニ!と疑われているそうです・・・
出土した1体分から、2体を作っちゃったって言ってる人もいるそうです
ひどいよねぇ。。。。
土の中でバラバラになってて、さびしかったのに、
やっと日の当たるところに出てこられたと思ったらねぇ。。。。。
そして、もう1体、国宝の『挂甲の武人』がおりました。
こちらの方は、群馬県の歴史博物館からいらっしゃいました。
高崎市の綿貫観音山古墳の出土品が、2020年に国宝に指定されたことで
2体目の国宝になった『挂甲の武人』さんであります。
弓矢を入れる袋を、背中に背負ってたり、腰に背負ってたりします。
兜を目深にかぶって、顔がよく見えない人もいます。
目は空洞でうつろなんですけど、寂しげな表情に見えます。
眉毛がある人もいるようですよ。
ちょっと仏像にも通じる感じの佇まいもあるのですが、
足の部分が全然、違いました。
武人さんは、まっ平な板みたいな足をしていました。
私には、皆さんが、兵隊さんみたいに見えましたよ。
そして、物凄く寂しそうな佇まいでした。
さぁ、そんなこんなで、今日もお弁当を食べましたよ
ホッケの塩焼き、若鶏唐揚げ(QPマヨネーズ添え)、せん切りキャベツ、
お漬物、シソ昆布佃煮、ジャージャー春雨、野菜サラダ 以上でした。
デッカイお魚以外は美味しく頂きました
ごちそうさまでした。
今日も忙しかったんだけども、微妙な時間帯に雨が降るって予報で・・
6時半頃には会社を出ましたよ。
正解でした。雨には逢いませんでしたぁ~~。
地元も、雨が上がった後で、傘はいらなかったです。
予報によると、この後は風雨が強まるって
ベランダに出てみたら静かに雨が降っていました。
スカイツリーもぼんやりとしか見えなくなりました。
夜中のうちは、いくら雨が降っても屋根も壁もあるので大丈夫ですが
明日の朝には止んでいてほしいなぁと思います。
さぁ、明日も頑張ろ