朝も晩もお月さんがキレイ♪
今朝は、雲の向こう側にまん丸のお月さんが見えましたよ
満月は過ぎちゃっているんだろうけど、とても綺麗に見えました。
その時は、風が強くなかったんだけどなぁ。。。。
品川の駅に着いた頃は、すごい風が吹き荒れてました
一日中、北風が強くて、お外に出るたんびに寒かったわぁ。。。。
そして今の時間帯、東のお空には、やっぱりまん丸っぽく見える
煌々と輝く、お月さんがいますよ。
風は相変わらず強いです
予報では、明日の朝にかけて、ますます強くなるって様なことを・・・
北側の窓がガタガタいってます
さて、今週最初のお弁当を食べましょう
さんまの開き焼き、ヒレカツ(胡麻とんかつソース)、福神漬け、シュークリーム、
チキンカレー、マカロニサラダ、キャベツ 以上でした。
さて、おかず入れの容器が新しくなりました。
きれいにはなったのですが。。。。
マスの位置が、ちょっと違います。
そして何より、厚さが薄くなりました
4月からは、20円値上げになるし、2月の末に実質上、
おかずの量が。。。。。
仕方ないのよね。今まで値上げもしなかったし、
こんだけの種類のおかずを、作って並べて配達してだもの。
大変だよね。って思います。
どうして、バイト先の会社の人は、こういう工夫に気が付かないのかなぁ。
ビールだって、ハイボールだって、カップを一回り小さくすれば・・・
前にも言ったことがあるのだけどねぇ・・・
やっぱり仕入れの担当の人が、面倒くさいんだろねぇ・・・
アサヒビールのカップなんだもん、一種類しかないはずないのに。。。
まぁ自分でお店を経営しているわけじゃないし、
バイト先の会社にとっては、ただの一部分だしねぇ。。。
私が、どうこういう問題じゃないとは思うんだけどもさ、
もうちょっと、工夫したり考えたりしても、いいのではないのかなぁと・・・
値段を上げても、需要がある限り、まぁ売れるよね。
単価が上がっても前と同じ量が売れれば、売上的には上がるけどねぇ・・
値上げにも限界ってもんが、あると思うのよねぇ。。。
細かい話なんだけどさ、珈琲に入れるミルクのポーションはさ、
かなり前から、5mlだったのが4.5ml になってるんだよぉ。
見た目はとても違っていたんだけど、
だぁれも気づかないのよねぇ。。。。。。
売ってる側も、買ってる側も
まぁ、そんなもんなのかもしれないね
私だって、「実は・・・1年位前から文庫本のサイズが2mm小さくなってて」
なぁんて言われても、気づかないもんね!
今なんかコピー用紙は『白い』って決まってるけど、
その「白」もさ、別の場所から送られてきた書類とかは
『白さ』が違うものね
私なんかは、中学生くらいまで、印刷物は『わら半紙』だったし
コピーだって『青焼き』って言ってたからねぇ~~。
日本語のタイプライターだって、家にあったのは
一文字ずつ活字を拾ってきて打つものだったからねぇ。。。。^^;
って何をブツブツ言ってんのかねぇ・・・
やっぱ、疲れてるんだねぇ
セブンカフェも値上げすると言ってたなぁ(^_^;)
まぁ、私は利用してないけどね。
そうなると缶コーヒーの方が安い?
缶コーヒーは、まだ100円で売ってる自販機が多いからね(;^ω^)
わら半紙懐かしいなぁ(^_^;)
by 英ちゃん (2024-02-27 00:32)
たしかにおかず入れの容器が平べったく見えます~
でも安定の右上には液体物ですね(≧◇≦)
値上げするか、容量少なくするか、悩ましいところです。
もし瓶のコーヒー牛乳が10ml少なくなっても気づかない(笑)
by yamatonosuke (2024-02-27 00:39)
小さくして価格据え置きのパターンが多いですよね・・・
by kinkin (2024-02-27 04:45)
英ちゃんさん。おはようございます。
セブンカフェは、明日買う予定です♪
何故ならばゴルフ帰りの定食屋経由でセブンに寄るからね。
近所にも100円自販機がありますよ♪
同じものでも買う場所によって値段が違うってどう?
yamatonosuke さん。おはようございます。
おかず入れが赤から黒になって色の感じで小さく見える・・
なぁんてもんじゃないくらい平べっちゃいです^^;
お風呂上がりの瓶のコーヒー牛乳は一気飲み?
今までは乾いた身体の隅々に行き渡ってたのが、
10ml 少なくなったら、足の指の先には届かないかも!!
kinkin さん。おはようございます。
『柿の種』の小袋も、以前に比べると若干小さくなってるような
お店で並べてる時にね以前に使っていた箱に並べたら
若干の隙間が出来たんですよねぇ。。。^^;
てんてんさん。めりーさん。ritton2 さん。
ぼんさんさん。YUTAじいさん。ryo1216 さん。
xml_xsl さん。tarou さん。
おはようございます。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-02-27 07:29)
そうそう、原価が値上がりした場合、売り値もあげるのではなく、容量を少なくする、という方法もありやすよね!
コーヒーフレッシュの容量が少なくなったの、あっしはいつもブラックで飲むので、気づきやせんでやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2024-02-27 09:20)
書いてあることにいちいち頷くわ
そうそう そうだったって
昔と今は変わってきてますね
昔はラーメンも50円で食べられたこともあったし
文庫本は300円くらいじゃなかったかな
ビール缶もすぐ無くなってしまう
少なくなったんじゃない?
by kiyotan (2024-02-27 09:51)
ぼんぼちぼちぼちさん。こんにちわ。
売店の備品でミルクがあるのですけどね、
容器にたくさん入るよなぁ~~と思ったところ、
中身が減っているのを発見したんです^^;
箱や器は大きさが変わらないので、並べてみて
「おやぁ~?」って思います^^;
kiyotan さん。こんにちわ。
本は本当に高くなりましたよねぇ。。。。。
今は気楽に読みたい本を手あたり次第、買えなくなりました^^;
古書店は、そんな私の味方です(#^^#)
ラーメンも1000円では食べられない感じになりましたよね・・
幸楽苑とかは、あるけど、ちょっとなぁと思います。
うちの不良老人が「焼き芋が高い」と言っていました^^;
by Rchoose19 (2024-02-27 12:43)
わら半紙懐かしい!!
小学生の頃はわら半紙でしたよー。父がよく職場からがっつり持ち帰っていて
(今思えば良かったんだろうか???)
それでお絵かきするのが大好きだったんですよねー^^
by リュカ (2024-02-27 13:53)
お疲れ様でした♪
ここ二日ほど風が強かったですねぇ!^^;
朝のお月様は綺麗でした。
朝に浮かんでいるとなんか安心するね!
いろいろなものが見えないところで値が上がっています。
見えないからステルス値上げと言うそうです。
何だかなあですねぇ。
明日は楽しい一日をお過ごしくださいね(^_-)-☆
by sara-papa (2024-02-27 17:13)
値段は据え置いて、量を減らしたり質を落としたり
ステルス値上げと言われる手法ですね^^;
切れてるチーズ、枚数を増やしましたって、薄くしただけじゃん。
ところで、Rchoose さんのお宅には和文タイプがあったんですね!?
by Mitch (2024-02-27 17:15)
リュカさん。こんばんわ。
わら半紙、ご存じでしたかぁ~~♪
中学生くらいまでは中間試験&期末試験の
テスト用紙は先生がガリ版で作ってましたよ~~^^;
夏休みのドリルなんかは業者さんが作ったものでした!
うちも父のお勤め先のお陰で文房具、豊富でした^^;
sara-papa さん。こんばんわ。
お月さんは、今夜もきれいに見えています♪
しかし、まだまだ北風が音をたててます!
昨日今日と、ビルの屋上の現場は開店休業状態です^^;l
危ないですからねぇ~~~。
明日は風が止んでくれることを祈ってます(#^^#)
Mitch さん。こんばんわ。
昔は家に和文のタイプライターがありました♪
英語のタイプライターは旅行業界に入った時に
初めて使いましたぁ。その後、昔のテレビくらいの大きさの
ワープロが導入されました♪
今のパソコンにたどり着くまでに、
いろんな機械を使いましたよ~~~(#^^#)
ゆうのすけさん。ずん♪さん。
こんばんわ。nice! ありがとうございます。
by Rchoose19 (2024-02-27 21:28)