初めての体験をしたよ♪
事務所の一角に(私の席のおそば)神棚がありました。
会社の組織の変革があって8階から2階に降りてきた神様が、
この度、3階に落ち着くこととなりました。
今日は、神棚から神様を降ろす行事がありました。
朝から、準備をしていたので、パソコンで遊べませんでしたぁ。
神職さんが朝から来ていて、
神棚の前に、いろいろ準備をしていました。
お供物もきれいに並びました。
お供えのお餅(後で触ってみたらプニプニでした)、
大根、ニンジン、トマト、ピーマン、
そして立派な鯛まで並んでいました
なんだか、子供心がくすぐられ、ワクワクしちゃいました
準備も整い、シンとした事務所の中に神職さんの声がひびきます。
『祝詞』ってじっくり聞いてみると、面白いものなのですね~~
会社の住所や名前や部署の名前も出てきたり、
場長の名前も呼ばれてました。
『苗字』と『名前』の間に『の』を入れるんですね
『さかのうえ』の『おじゃるまる』みたいな感じで、
場長の名前が呼ばれてました。
もともと、お公家さんみたいな苗字なので、妙に『の』がしっくりして
もう少しで、噴き出しちゃうところでした
神棚が降ろされた壁は、なんだかちょっと寂しかったです。
ぽっかりと、心に穴が開いたように感じました。
あの行事の、どこらへんで、神様が神棚から降りたのかはわかりませんが
お名前は「あまてらす」と「つくよみ」と言っていました。
明日から、ちょっと寂しくなるなぁと思っているのは私だけだろうなぁ
毎日、一生懸命、お弁当食べてる私もことも見ててくれたのになぁ・・
これからは一人で食べなきゃなぁ
ということで、今日のお弁当だよ
鮭の西京漬け焼き、はんぺん磯部揚げ、てまり串、金平ごぼう、
ほうれん草お浸し、うずら豆煮、牛すき煮、お漬物 以上でした。
今日もお魚食べました。(鮭だからね)
美味しくいただきました(甘いお豆は苦手だけどなぁ)。
ごちそうさまでした
今日は家の方は午後に雨が強く振ったようですが、
会社の方は大丈夫でした。
明日も雨にあわずに済むといいなぁ~~。
週末は天気がよさそうだから、お出かけも楽しみ