忙しいのは仕方ない!
わちゃわちゃと、やることが沢山あるのは仕方ないと・・
割り切っちゃえば、なんとかなるかぁ~。
コツコツ黙々とやっていこうと思うよ♪
一回方向性が見えてくれば、もう大丈夫だと思う!
周りの人は敵じゃぁないからね。
質問したり、頼んだりすれば、自分が知らなかったこと、
疑問に思ってることを教えてくれるもんね
というわけで、寒さで頭が冴えてきたのでしょうか。いい感じです
今日も心置きなく、お弁当を食べましょう
サーモンのバター焼き(いぶりガッコタルタル添え)、焼き栗コロッケ、
ヒジキとこんにゃく煮、味の華佃煮、鶏肉ときのこのクリーム煮、
お漬物、キャベツ でした。
美味しかったです。
サーモンのバター焼きは、バターの風味が感じられませんでしたが、
スモークサーモンみたいな味がしました。
いぶりガッコのお陰だと思います。
燻製嫌いな人には、ちょっと耐え難いかもしれないですが、
自分は『燻製ラブ♡』なので、大変美味しくいただきました。
焼き栗コロッケは、ラッキーなことに、大きめの栗が入ってました
他のおかずは、まぁ定番ですが
美味しく完食いたしましたぁ~~。ごちそうさまでした
突然ですが、『ナスカの地上絵』って不思議ですよね
いきなりですが、今テレビ見ています。
『文化人類学』っていう学問があるのですねぇ~~。
私が『ナスカの地上絵』を知ったのは、どっちかっていうと
『ト学会』の方からですもん
なかなか、当時のこと(どんなことでも)って、わかんないよねぇ。
ピラミッドにしろ、大仏様にしろ、でっかいものって
今の自分のサイズ感からすると、皆不思議
昔はね、答えが出ないことって、嫌いだったんだよねぇ。
だから数式とかが好きだったのね。
誰が計算しようが同じ答えになって、正解ってのがあるのが好きだったのだけど
年取るごとに、答えが出ないものも面白いんじゃないかって
そんな風に思えてきたんだよね
侃々諤々、恐竜も木乃伊もピラミッドも、正解が出なくていいのだなぁ。
どんどん、いろんなことが、わかってくるのも、良いんだよなぁと
感じるようになりました
なんか楽しいよね