オルメカの石頭
オーパーツの載ってる本に、こんな人を見つけて、
昔の私は思いました。
「確かにいるよな。こんな感じの人」って
デカくて重い玄武岩で出来た、頭だけの像ですね。
誰が、どこで拵えて、ここに置いたのかは、わかんないみたいです。
しかも。。。頭だけ。
マヤ文明の前段の文明だそうで、日本では縄文時代後期頃だそうです。
この、でっかい頭は、2m~3mくらいあるのだそうです。
どこの誰が、こんなでっかいものを作ろう言い出したのでしょうかねぇ~。
ここの地域では、石が豊富で、粘土質の土がなかったのでしょうかね。
日本の縄文時代の火炎土器みたいなのは無いですもんね。
日本には、でっかい石の頭とか、石のお金とかないですもんねぇ~~。
なんだか、楽しいですねぇ~~(#^^#)
さぁ、今日もお弁当を食べようね
今日は、大人のおかずのお弁当
ホッケ塩焼き、エビ入り野菜かき揚げ、金平ごぼう、みぞれ酢和え、黒花豆煮、
ワサビ付き若鶏治部煮、梅干し 以上でした。
3マスのおかずと共に、ふりかけに助っ人に来てもらい、
美味しく、ご飯は完食しました
ごちそうさまでした。明日に期待で~~す
さぁ、明日も頑張ろう