ボタニカル・アート♪
今朝の朝日は、輝くってよりも
オレンジ色の玉子の黄身のようだったなぁ~~~
朝日って、まっすぐ見つめるのが大変なくらい『輝き』ってものが
あるような気がするんだけどもね。
今朝のは、真ん丸にみえたものなぁ~~~。
学校はまだ春休み中だったのねぇ。
科博を予約した時には、てっきり4月になれば平日は空いているものだと・・
全く、知識がないって困っちゃうわね
特別展は混んでても仕方ないけど、常設展の方も人が沢山いました。
通路という通路、ベンチというベンチ、ちょっとした柵にも
なんだか人があふれているように感じましたぁ~~
中で唯一、静かそうな場所が
『ボタニカルアートで楽しむ 日本の桜」(企画展)
思ったような桜が見られなかったのもあるのだけど・・・・
本物そっくりに描くボタニカルアートは前から興味がありました。
写真は写真で素敵なのだけど、一味違うのですよね
絵はこんな感じだったかな
絵の下には、押し花の標本、いろいろ学ぶことも出来ました
楽しかったです
お弁当のこと、すっかり忘れていたわぁ~~
ポークジンジャー(モヤシ炒め添え)、白身魚フライ、大根とカリフラワーのサラダ、
コロコロごぼう煮、ひき肉じゃが、お漬物、キャベツでした!
はい!フライ以外は美味しくいただきましたよ
仕事はというと、引継ぎされなかったキャビネットの中身を
やっと、大手を振って見られる日が来ました!
かなりやばい!状態です・・・
「かなり、やばい」ってイントネーションが難しです・・・
その昔、清水義範氏は
『カナリヤ倍』と活字に著しました。
納得、出来ました
大丈夫か??私!!って感じですが・・・・
なんとか自分のやりやすい方に持ってきて、整理したいと思います。
さぁ、明日も頑張ろう